空穂宿改修記【外】

空穂宿の改修の最初の一歩は、家を囲むように背丈以上に伸びた雑草の草刈りから始まりました。雑草を刈り取ると地面いっぱいに錆びたトタンが敷き詰められおり、更にその下には大量のゴミ

外にあった風呂場はブロック壁で扉も無くの小さな湯船だったので、解体して新しく厠、洗面所、風呂場を増築

家の裏にはオカミの手作り水路。U字溝と屋根の葺き替え時に下ろした瓦を使用。捨てればゴミになる物も再利用すれば甦る

ご近所さんから木蓮と百日紅を頂いたので家の脇の小さな場所に裏庭作成。現在は皆から頂いた植物が少しずつ増えて賑やかに

水場になる場所の石垣積み

友達から頂いたレトロな洗面台を設置

外の水場完成!河口浅間神社のお手水の役目を果たして空穂宿に来た龍もご機嫌

潜り戸になる前の臨時裏口

潜り戸の上に屋根を作ります

潜り戸の屋根は剥がした波トタンを再利用

釘打ちも丁寧に

洗面所の小窓にも屋根を付けました

潜り戸と屋根が完成

束石を手彫りで楽しむオジィ

玄翁、のみ、頂いた昔の道具も健在

束石もオジィの手作り

もくじ