空穂宿改修記【1階】

20年以上、放置されていた空穂宿は、おばあさんが暮らしていた時の家財道具や食材もそのままにタイムカプセル状態。湿気で床が腐り落ち畳を上げて床板をはずしてみると束石から束がはずれていました。ジャッキアップして基礎からやり直す事になる。まだ使える家財道具や木材や道具などは、保管場所が無いので彼方此方に移動しながらの作業。今まで使われていた物を再利用するには釘1本、床板1枚、丁寧に外す作業は地道でした。

【土間】まだ仕切りのない状況

【土間】今では想像がつかない

【台所】床、壁、天井をはがしてから作り直し

【台所)】壁板張り

【台所】基礎作り

【台所】シンク・調理台も再利用品

【居間】初めての漆喰塗り

【居間】友達にも手伝ってもらいながら個性あふれる白壁に

【居間】解体した野地板を綺麗にして再利用した壁

【旧玄関】とりあえず木材置場になる

【1階】木材や家具などを大移動しながらの改修工事は手間が掛かる

【くつろぎ部屋】床、壁、天井を全て作り直し

【1階】これから使う断熱材や木材

【1階】床板張り終了

【居間】掘りごたつも綺麗に掃除

もくじ