空穂宿改修記【畑】

空穂宿の改修と同時に畑の手入れも始めました。背丈まで伸びた草を刈り取ると、錆び付いたトタンが敷き詰められその下には大量のゴミ。土を何度も何度も篩いにかけたゴミの分別作業は気が遠くなりましたが、まだ使える釘や昔懐かしのお菓子の袋などを発見する楽しみもありました。畑には朽ちた桑の木が何本もあり、ツルハシ・スコップ・クワを使って地中にはいめぐらせている根を掘るのに何日も費やしました。

沢山あった雑草とトタンをやっと取り除きました

土の中はゴミだらけ掘っても掘ってもゴミ

耕してゴミを拾って石を拾ってやっと畑らしくなってきた

木材置場として借りている隣の荒地も畑としても使うために悪戦苦闘

改修工事の合間の種蒔きは楽しい!早く可愛い芽が出ないかな

畑作業は大変な事もあるけれど、土に触れ植物や昆虫達を愛で元気に育った美味しくて安心な野菜が食べられる幸せ。最近は鹿被害対策に奮闘中!

菜の花に囲まれての作業

秋野菜も最高

長芋掘りは大変!1m以上掘りました

藁は畑でも大活躍

竹を使って棚の作成

お蚕で使う蚕箔も使用

ハウスは竹や蚕箔を使用

霜が降りる季節になりました

真っ白な畑

もくじ