名所・ 旧跡 |
銀河鉄道
展望公園 |
穂坂町周辺から眺める夜の中央線は、銀河鉄道のよう
昼間は富士山・八ヶ岳・南アルプス等が展望できます |
朝穂堰
水配役人
詰所文庫 |
穂坂町宮久保の穂坂小学校と倭文神社との間にあり水配の管理のために、取水口と流末に幕府からの役人が駐在しました |
穂坂自然公園 |
駐車場、トイレ、木工体験など出来る多目的休憩施設と
自然散策・自然体験・トレラン・ロードバイクなどが出来る公園 |
深田記念公園 |
茅ヶ岳登山道入口にある公園「日本百名山」の著者・深田久弥氏
直筆の「百の頂に百の喜びあり」と刻まれた碑がある |
|
日本一の渓谷美を誇る「秩父多摩甲斐国立公園」 |
わに塚の桜 |
日本武尊の王子武田王の墓、前方後円墳
王仁族が住んでいた所と諸説ある場所
毎年樹齢約300年のエドヒガンザクラが見事な花を咲かせます |
中の家の桜 |
エドヒガンサクラで根元の周囲4.42メートルあります
花色は淡紅色です |
平和観音 |
平和観音は昭和36年市民の平和や登山者らの安全を祈願して市街を一望できる七里岩南端に建立されました |
七里岩 |
七里岩は八ヶ岳の山帯の崩壊期
韮崎火砕流の活動により形成された地球の芸術
韮崎市はこの岩が街を二分している珍しい地形です |
ほたるの里
(柳原神社) |
ゲンジボタル(見頃6月中旬) 韮崎市中田町小田川1259 |
新府城跡 |
国指定重要文化財(史跡) 武田勝頼が甲斐の府中をここに移すべく
1581年に築いた武田家最後の未完成の城 |
白山城跡 |
白山城は鎌倉時代初期、武田信義が要害城として構築したもので
烽火台の跡等がある |
日ノ出城跡
|
日ノ出城は、鷹巣城や日之城などの別称があり
西側に塩川の断崖を持つ要害です |
韮崎宿豪商の
蔵座敷 |
富士身延鉄道会社を創設した小野金六氏の生家です
現在は韮崎民族資料館の高松公園に移築されています |
文人・歌人の碑 |
窪田空穂・山本周五郎・北原白秋
韮崎に関わりの深い文人・歌人の石碑が建てられています
|
鏡石 |
山岳信仰の一つの富士講を行なった人たちによって
宝暦7年に舟山に設けられた石造物です |
御名方(黒駒)
神社の赤松 |
周囲4.6メートル、樹高26メートルの赤松 |
苗敷山の
高野マキ |
根回り4.7メートル、樹高32.5メートル |
つぶら松 |
3本の赤松です
北側の松は目通り幹囲3.4メートル樹高18メートル |
美術館・博物館 |
|
女性美術作家を中心にした絵画や彫刻など約九十点を展示
|
韮崎民族資料館 |
農機具類・生活用品・玩具・計量・照明・祭典等及び
埋蔵文化財の展示 |
|
1992年、世界一の影絵美術館として昇仙峡に誕生
「中は真っ暗!楽しいよ」
|
|